top of page
紅楼夢研究会



『紅楼夢』グッズコレクション28
「紅楼夢写真」(清・孫温)柄の切手シート20枚組。簡体字、ピンインローマ字使用のデザインながら何となく見慣れた中国切手とは違うような。切手を見ると「REPUBLIQUE CENTRAFRICAINE」つまり中央アフリカ共和国発行の切手でした。額面の「290F」は同国通貨CF...
順子 栗原
4月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション27
日本で『紅楼夢』グッズを集めるのはなかなか難しいものです。ネットでの購入はできますが、選ぶより見つけたい、偶然の出会いも楽しみの内です。今回は横浜の中華街で見つけました。団扇はよくある土産物でヒット率が高いです。ただ・・・...
順子 栗原
4月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション26
今回は展示品から「荷包」を集めてみました。日本では香り袋、匂い袋と呼ばれるもの。中国では旧時、男女共通の装飾品として、お香を携帯する為の実用品として用いられました。 左;清 象牙雕花卉荷包 長八・二公分 故雕一六五 右:清 玉荷包形香嚢 長四・二公分 穂長四公分 故玉八九八...
順子 栗原
3月15日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション25
「紅楼菜」はどのようなお皿に盛られていたのでしょうか。『紅楼夢』第40回、第41回、劉婆さんが再び賈家を訪れ、大観園で宴会が開かれた時に登場した道具類を集めてみました。 清 乾隆 銅胎畫琺瑯五福捧壽攢盒 口径三四・五公分 高一一・四公分 故琺三七〇...
順子 栗原
3月10日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション24
荔枝は日本ではレイシやライチと呼ばれる熱帯の果物。『紅楼夢』ではシロップ漬け荔枝の瓶詰が登場しますが、新鮮な生の荔枝は話題にのぼるだけで登場しません。今回のコレクションはその荔枝を盛ったという瑪瑙のお皿。 清 乾隆 瑪瑙扭絲紋碟 口径一〇・五公分 高二・七公分 故雑三三二...
順子 栗原
3月9日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション23
今回も紹介するのは故宮博物院のコレクションであり、私のものではないのですが・・・ 今回は薛宝琴にちなんでこちらを。 北宋 定窯 白瓷劃花蓮紋梅瓶 口径四・七公分 高三五・四公分 故瓷一三四七一 第50回、雪景色の中を侍女に紅梅を指した瓶を持たせた宝琴が現れ、賈母一同、その美...
順子 栗原
3月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション22
「看得見的紅樓夢」レポート第2弾です。追加情報を加えながら展示品をご紹介します。 展示品は「大雅可観」「異物奇貨」「一番夢幻」の三つのパートで構成されています。「大雅可観」は江寧織造を代々つとめた名門・曹家にまつわる品々、「異物奇貨」本文に登場する当時流行した舶来品、「一番...
順子 栗原
3月9日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション21
台北故宮博物院で開催中の特別展「看得見的紅樓夢」に行ってきました。 『紅楼夢』は上梓以来、紅楼戯に映画、テレビドラマと既に様々な形式で視覚化されています。これらに登場する装飾品や工芸品は後世の想像による創作や複製品、精巧な作りのものもありますが、小道具であり、いわば偽物です...
順子 栗原
3月5日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション20
台北郊外の古鎮、石碇と深坑に行ってきました。台北地下鉄景美駅からバスで1時間ほど、どちらも日治時代に栄えた炭鉱の街、今は石炭を運んだ淡水と宜蘭を結ぶ淡蘭古道添いの老街を目当てに観光客で賑わいます。石碇は渓流が美しい落ち着いた街(下左)、三種類の豆腐料理「豆腐三吃」紅焼豆腐、...
順子 栗原
3月5日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション19
台湾の美濃は客家の町、藍染めや紙傘などの伝統工芸品が有名です。廣進勝紙傘では絵付け体験ができます。『紅楼夢』の有名な情節や金陵十二釵を描きたかったのですが、それはまたいずれ。今回は研究会の看板代わりに字を書いてきました。いつか研究会でお披露目したいです。...
順子 栗原
2024年12月30日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション18
紅楼夢剪紙 こちらの切り絵は中山時子先生から研究会へご寄付いただいたものです。かなり古いもののようですが、今となっては詳細はわかりません。物語を題材にした切り絵です。『紅楼夢』の場合、12枚1組が一般的ですから、本来は同色2枚ずつであったと思われます。A4版。...
順子 栗原
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション17
人物煙画『紅楼夢』 『洋画児・紅楼夢綉像』魯忠民編著 人民美術出版社 2003年 「洋画児」は20世紀前半、国外から伝わり、中国で一世を風靡したミニカード。「香煙盒」(タバコケース)1箱に1枚のカードが封入されており、上海では「香煙牌子」「煙画児」とも呼ばれました。本来は煙...
順子 栗原
2024年6月1日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション16
無錫泥人形(HPの背景になっています) 紅楼夢 1~1.5×4㎝ 男女88体(シールあり) 箱入り(シールあり) 説明文あり(英訳付き) 中国には各地に「泥人」(泥人形)と呼ばれる工芸品があります。農村の副業として発展したと言われており、天津や広東・鳳城、そして今回ご紹...
順子 栗原
2024年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション15
絹人形 唐人坊「紅楼十二釵系列」 「唐人坊」は北京郊外にある絹人形製作販売メーカー。古典文学作品や歴史上、京劇の人物を題材としています。一体一体、職人が手仕事で仕上げています。ただ、現在はお土産用に安価な材料で作った物をシリーズ化して販売しており、どうやらそのタイプ。木の台...
順子 栗原
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション14
曹雪芹の祖父・曹寅は蘇州や江寧の織造署という宮廷で使用する織物の生産管理をする役所の長官を長年に渡って勤めていました。曹雪芹は裕福な幼少期に家庭内で自然と服飾に関する知識を身につけたとも言われています。『紅楼夢』には女性たちの服装や装飾品が細かく表現されていますが、一般的に...
順子 栗原
2024年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:10回
2件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション13
『紅楼夢』や『後紅楼夢』は栄寧両府のお嬢さまたちも骨牌やサイコロを使った酒令を楽しんでいます。日本でもこうした遊びはありますが、なかなかイメージしにくいものです。今回は大観園の宴会でも使われたかもしれない酒令道具をご紹介します。 「御聖 牌九」6×2.5㎝の牌が8枚...
順子 栗原
2024年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション12
桜麗祭(2013年NU 祭第21回日本大学文理学部)に展示発表した際のパネルの紹介です。全て研究会会員で作成しました。経年劣化でパネルが反ってしまったのはご容赦ください。なんと60×80㎝の大型パネルを使用しました。パネルの他、様々な紅楼夢グッズを展示し、ビデオの上映会や双...
順子 栗原
2024年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション11
曹雪芹は北京で『紅楼夢』を執筆していた時期、かなり苦しい生活を送っていたようです。絵や字を売る他、凧を自ら作って売って家計の足しにしていたとも。曹雪芹は自分の凧制作の技術を「南鷂北鳶考工誌」という書物にまとめ、貧しい人々に伝授したと言われています。現在でも曹雪芹の凧は北京孔...
順子 栗原
2024年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション10
台北・陽明山にある林語堂の故居です。林語堂は『紅楼夢』を英訳しましたが、英語での出版がかなわず、友人であった佐藤亮一氏によって日本語訳され、日本で出版されたました。林語堂英訳原稿は長らく行方が分からず、林語堂が英訳を行ったのかさえ疑問を持たれていましたが、宋丹先生により八戸...
順子 栗原
2024年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


『紅楼夢』グッズコレクション9
今回はグッズというのとは違うかもしれませんが、偶然見つけた『紅楼夢』の透かし彫りがあまりにも素晴らしいので、撮影のお許しをいただき、こちらでご紹介します。 大観園を背景に『紅楼夢』の有名な情節が彫られています。いくつかを拡大してご紹介します。...
順子 栗原
2024年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:16回
2件のコメント
bottom of page